top of page

楠 大八郎
Kusunoki Daihachiro
神奈川県横浜市 出身
仙石原在住
1939年生まれ
経歴/Career
20代、東京で電子基板回路の設立会社を立ち上げ
1ドル360円時代に単身アメリカに渡り各地を旅し、アメリカの最先端技術を会得しながら現地ニューハンプシャー、サンフランシスコでも会社を設立、ボストンとシリコンバレーで活動、以来50年以上日本とアメリカの両方に生活の拠点を置く。
芸術/Art
幼い頃から絵を描くのが好きで、10代の頃はスケッチブックを片手に全国を旅した。
30代の頃、赤い岩肌の山並みが続くアメリカ中西部 “レッドストーン カントリー”とインディアンアートに魅せられ、本格的に創作活動を始める。
日本にはないアメリカの広大な空間の中で岩たちの声、静寂の湖や空を描く。
展示会/Exhibition
1998
初の個展を横浜 吉田画廊で開催する。
2010~
アメリカアリゾナ州に拠点を構える。
現地のギャラリーにて展示、販売(55Main Gallery in Bisbee)
2012
横浜 画廊 楽にて 個展
2015
箱根にも家を持ち、箱根の見えざるパワーとエネルギーを描き始める。
2018
「7ee~虚空・間を読む7人の作家展」画廊 楽 横浜
2019
画廊 楽にて個展
2021
「客観芸術」銀座幸伸ギャラリー個展
2022
第28回現代美術日韓展 京橋
「箱根の美」二人展 画廊 楽 横浜
2023
二人展 お堀端画廊 小田原
現在
箱根コミュニティカフェ 仙石原茶屋 店内にて作品を展示・販売中。
常にウィルパワーをキープして創作活動に励んでいる。
客観主義芸術
ロシアの哲学者ジョージ、 グルジェフは客観芸術を定義しました。
そしてインドの 哲学者オショーは、『無心から生まれるもの、沈黙から生まれるもの、瞑想から生まれるものは客観的』と述べました。私個人としては、道徳や常識は人間が作り出したものであり、個人の中に存在する知識や認識とは関係なく、『物、線、色、形』や空間さえも常識に影響を与える物であると考えています。私は自由な個人的視点をもとに 表現しています。自由な視点で想像を膨らませてご鑑賞いただければ幸い です。
Philosophy of my painting
Objectivism art
The Russian philosopher George Gurdjieff define objective art, and the Indian philosopher Osho said that" what comes out of no-mind, what comes out of silence, what comes out of meditation becomes objective art"
For me personally, morality and common sense are things created by human beings, and have nothing to do with the knowledge and perceptions that exist within an individual, and "things, lines, colors, shapes" and even space have an impact on common sense.
It expresses based on the free personal perspective.
I hope that you will be able to expand your imagination from a free viewpoint and appreciate it.

箱根アトリエ内
bottom of page